PR

【口コミ評判】仙台ラーメンビリーおすすめメニュー&限定メニューまとめ!実食レビューも

ラーメン

記事の内容は執筆時点での情報になります。
現在の情報については公式サイトやSNSにてご確認ください。

仙台市は全国的に見ても外食ラーメンへの支出金額が高い地域であり、ラーメンファンにはたまらないグルメ文化が根付いています。

そんなラーメン文化圏・仙台で創業した、ガッツリ系ラーメンの人気店『ラーメンビリー』が今回紹介するお店です。

『ラーメンビリー』は、いわゆる二郎インスパイア系のラーメンを提供しているお店で、地元仙台の人たちの評判も上々。
心機一転、新しいジャンルのラーメンに挑戦したい方にもおすすめのラーメン店です。

この記事では、これまで二郎系ラーメンを食べたことがない方にもおすすめしたい、『ラーメンビリー』のおすすめメニュー&限定メニューを紹介します。
初めて二郎系ラーメンを食べた口コミもレビューするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
  1. 『ラーメンビリー』とは
    1. 『ラーメンビリー』の創業ストーリーと店舗展開
    2. 『ラーメンビリー』のこだわりとほかの二郎系ラーメンとの違い
    3. 『ラーメンビリー』初来店でも気軽に入店できる雰囲気づくり
  2. 『ラーメンビリー』のおすすめメニューラインナップ
    1. 『ラーメンビリー』の看板メニュー「豚出汁ラーメン」
    2. 『ラーメンビリー』の定番メニュー「味噌ラーメン」
    3. 『ラーメンビリー』の新定番メニュー「辛味噌ラーメン」
    4. 『ラーメンビリー』のメニュー「つけ麺」
    5. 『ラーメンビリー』のメニュー「まぜそば」
    6. 『ラーメンビリー』の人気サイドメニュー「アブラ飯」
  3. 『ラーメンビリー』には店舗限定メニューや期間限定メニューも
    1. 『ラーメンビリー』の店舗限定メニュー「油そば」
    2. 『ラーメンビリー』では持ち帰り&お取り寄せもOK
  4. 【レビュー】『ラーメンビリー東仙台本店』で食べてみた
  5. 『ラーメンビリー』の口コミと評判
    1. ボリューム満点の食べ応え
    2. 好き嫌いが分かれる独特な味わい
    3. にんにくの量には注意が必要
    4. 接客や店舗の雰囲気が◎
    5. 店舗ごとの味の違いについて
  6. 『ラーメンビリー』の利用方法と楽しみ方
    1. 『ラーメンビリー』の注文方法と初心者向けの注意点
    2. 『ラーメンビリー』おすすめのマシマシトッピングと頼み方
    3. 『ラーメンビリー』で味変に使いたい「カラメ」とは
    4. 『ラーメンビリー』の店内で流れる曲・テーマソングが気になる
  7. 『ラーメンビリー』への来店ガイド
    1. 『ラーメンビリー』が混雑する時間帯と待ち時間の目安
    2. 『ラーメンビリー』の駐車場や持ち帰り利用時の注意点
    3. 『ラーメンビリー』公式SNSで最新情報を確認する方法
    4. 『ラーメンビリー』店舗一覧と各店舗へのアクセス情報
  8. まとめ

『ラーメンビリー』とは

『ラーメンビリー』は、宮城県仙台市を拠点に展開する人気の二郎系ラーメン店です。
仙台市を中心として宮城県に7店舗、埼玉県・岩手県にそれぞれ1店舗ずつ展開しています。

仙台発の二郎系ラーメンとして地域に根ざしながら、地元客はもちろん、食べログなどの口コミを通じて遠方から訪れるラーメンファンも多いお店です。

そのボリューム感と濃厚なスープが特徴で、多くのラーメン好きに支持されています。特に極太麺、たっぷりのもやし、そしてニンニクや脂のインパクトが、二郎系ラーメンファンの心をつかんでいます。

『ラーメンビリー』の創業ストーリーと店舗展開

2008年、「つけ麺を地域に広めたい」という思いから宮城県にオープンした『麺屋 久兵衛』。
当初は正社員2名、パート8名でスタートしたお店ですが、スタッフ全員で協力し合いながら行列ができるラーメン店へと成長しました。

そして、その後に新ブランドとして立ち上げたのが『ラーメンビリー』です。
創業者や店舗スタッフの情熱が詰まった独自の二郎系ラーメン店として、『ラーメンビリー』は誕生しました。

最初にオープンしたのは『ラーメンビリー 東仙台本店』で、その後、南仙台や多賀城など宮城県内に店舗を広げます。
さらに埼玉県川越市や岩手県盛岡市にもフランチャイズとして展開。
仙台発のB系(ビリー系)ラーメンとして、地域の顔となる存在へと進化しています。

『ラーメンビリー』は、創業当初からのこだわりと地元客からの厚い信頼により、宮城エリアでの地位を確固たるものにしているラーメン店です。

『ラーメンビリー』のこだわりとほかの二郎系ラーメンとの違い

『ラーメンビリー』は、G系ラーメン(二郎系ラーメン)の基本をしっかり押さえつつも、B系ラーメン(ビリー系ラーメン)としてオリジナルのアプローチを加えた、ビリー流のこだわりが感じられるラーメン店です。

二郎系ラーメンといえば豚出汁が定番ですが、『ラーメンビリー』ではガッツリ系豚骨醤油ラーメンの豚出汁に加えて、濃厚ライトラーメンの鶏出汁という2種類の濃厚スープを提供しています。

宮城県内で鶏出汁ラーメンを提供している『ラーメンビリー』の店舗は、現時点で以下の3店舗です。

  • 仙台ヨドバシ店
  • R45多賀城店
  • 泉学院前店

『ラーメンビリー』のもうひとつの特徴は、自家製の極太麺です。

極太の自家製麺は、水分量を極限まで落としたことで噛みごたえのある食感に。
スープがよく絡むように切り方にもこだわり、通常の麺とは違う切断面になっています。

また、工場で成形した豚肉を約4時間かけてじっくりと煮込み、柔らかく仕上げた極厚のチャーシューも『ラーメンビリー』の自慢です。

スープ、麺、チャーシューそれぞれにこだわった、G系ラーメンならぬB系ラーメンで、コク深い味わいがやみつきになるとしてリピーターも多いとのこと。

ほかの二郎系ラーメン店と同じく、『ラーメンビリー』でも野菜や脂の量を細かくカスタマイズできますが、タッチパネルの券売機でカスタマイズの注文が簡単にできる利便性が特徴です。
また、トッピングの種類が豊富なことも『ラーメンビリー』の魅力といえます。

『ラーメンビリー』初来店でも気軽に入店できる雰囲気づくり

『ラーメンビリー』は、初めての方でも気軽に訪れやすい雰囲気作りに力を入れているのも特徴です。

味も見た目もガッツリな二郎系ラーメンは男性に好まれるタイプのラーメンですが、『ラーメンビリー』は女性もターゲットにしています。
一部店舗では豚出汁よりもライトな鶏出汁のスープがあるほか、店内は清潔感があり、おしゃれな内装なので、女性ひとりでも入りやすい雰囲気です。

二郎系ラーメンというと、トッピングを追加したり、さらに増やしたり(マシマシなど)注文方法や頼み方が難しそうなイメージがありますが、『ラーメンビリー』ではタッチパネルの券売機でカスタマイズまですべて注文できるシステムが導入されているため、迷うことがありません。

また、明るく元気なスタッフの対応や、すぐに座席が案内される効率の良さが口コミでも高く評価されています。
『ラーメンビリー』は“気軽に入れる二郎系ラーメン店”として評判が高く、日常的に訪れるリピーターも多くいるようです。

『ラーメンビリー』のおすすめメニューラインナップ

仙台発の二郎系ラーメンとして知られるラーメン店『ラーメンビリー』。
ここからは、『ラーメンビリー』の主なメニューラインナップを紹介します。

『ラーメンビリー』の看板メニュー「豚出汁ラーメン」

『ラーメンビリー』の看板メニューといえば、何と言っても定番の「豚出汁ラーメン」です。

「豚出汁ラーメン」は、豚骨醤油スープが特徴的なガッツリ系ラーメンで、スープには長時間じっくりと煮込まれた豚骨の旨みが凝縮されています。

極太麺ともやし、そしてジューシーなチャーシューが特徴で、濃厚でパンチのあるスープが麺と絶妙に絡み合います。

濃厚な豚骨スープと極太麺、たっぷりと盛られた野菜が組み合わさり、一度食べたら忘れられない味です。

『ラーメンビリー』の定番、豚出汁ラーメンのメニューはこちら。

チャーシューの枚数、トッピングの有無で値段がこんな感じに変わってきます。

『ラーメンビリー』の定番メニュー「味噌ラーメン」

『ラーメンビリー』には味噌ラーメンもあります。

味噌ラーメンのメニューはこちら。

味噌ラーメンも豚出汁ラーメンと同じく、チャーシューの枚数やトッピングの有無で値段が変わりますが、味噌ラーメンのほうが豚出汁ラーメンよりも50円ずつ高い料金設定となっています。

『ラーメンビリー』の新定番メニュー「辛味噌ラーメン」

さらに『ラーメンビリー』の新たな定番メニューとなっているのが「辛味噌ラーメン」。

濃厚なスープにピリ辛の味噌ダレが加わり、辛味好きにもおすすめの一品です。

ピリッとした辛味がアクセントになっており、寒い季節や刺激的な味を求める方におすすめのメニューです。

『ラーメンビリー』のメニュー「つけ麺」

『ラーメンビリー』のメニュー表の裏面には、つけ麺のラインナップが掲載されています。

つけ麺メニューもトッピングごとに料金が設定されており、通常の味のつけ麺のほか、スパイシーな味のつけ麺を選ぶことも可能です。

『ラーメンビリー』のメニュー「まぜそば」

『ラーメンビリー』の人気サイドメニュー「アブラ飯」

また、サイドメニューとして提供されているアブラ飯もおすすめ。

醤油だれで煮込んだ背脂をのせたごはんで、ラーメンと組み合わせることでさらに満足度がアップします。

まさに『ラーメンビリー』の最高傑作ともいえるおすすめサイドメニューです。

『ラーメンビリー』には店舗限定メニューや期間限定メニューも

『ラーメンビリー』では、一部の店舗でしか味わえない特別なメニューや期間を限定して提供されるメニューも登場します。

例えば、季節ごとに行われるフェアやコラボ企画では、オリジナルの具材や新しい味わいのラーメンが提供されることもあり、そのラインナップはさまざまです。

『ラーメンビリー』の店舗限定メニュー「油そば」

『ラーメンビリー』では、過去にも数多くの限定メニューが提供されており、そのすべてを紹介するのは難しいほど。
食べログなどの評価でも話題になることが多く、常連客はもちろん新規客にとっても楽しみのひとつとなっています。

趣向を凝らした限定メニューの提供により、飽きることなくリピーターが増え続けているのも『ラーメンビリー』の魅力といえるでしょう。

『ラーメンビリー』では持ち帰り&お取り寄せもOK

『ラーメンビリー』では、店舗での食事だけでなく、持ち帰り商品をテイクアウトして自宅で楽しむこともできます。

『ラーメンビリー』でテイクアウトできるメニューは全店舗共通でこちらになります。

  • ラーメン
  • 味玉ラーメン
  • アブラ飯

また、『ラーメンビリー』にはオンラインストアもあり、各種ラーメンが冷凍ラーメンセットとして販売されています。
自宅で簡単に『ラーメンビリー』の二郎系ラーメンを再現することができるため、遠方の方にもおすすめです。

冷凍ラーメンセットにはボリューム満点の具材がそのまま入っており、本格的な味をそのまま楽しめる点が高く評価されています。
『ラーメンビリー』のお取り寄せは、宮城県外からでも手軽に仙台の人気ラーメンを楽しめる方法として、注目されているようです。

【レビュー】『ラーメンビリー東仙台本店』で食べてみた

初めての二郎系ラーメン、まずはその見た目に度肝を抜かれました。
こんなにも高さのあるビジュアルなのか…と。

富士山のよう、とまではいかないまでも、かなりの山盛り状態…文字通り「山」のようです。

ちなみに今回注文したカスタマイズ内容はこちらです。

  • 麵の量…並200g
  • 野菜の量…多め
  • 味の濃さ…普通
  • 味つきアブラ…あり
  • ニンニク…あり

野菜の量を多めにしたので結構な山盛り状態になっているのかもしれませんが、口コミレビューを見るとデフォルトの状態でもかなりのボリュームらしいですね。

その見た目にもガツンときますが、この時点でニンニクの香りにもやられそうになります。

これで普通の量のニンニクなのですから、ニンニクマシマシにしたら良くも悪くも大ダメージをくらいそうな勢いです。

さて、ラーメンを食べるときは、まずスープからいただきたいという自分なりのルールがあるのですが、…スープがほとんど見えませんね。

レンゲを沈めるスペースが全くと言っていいほどなく、スープにたどり着くルートがなかなか構築できません!
無理やりにでもレンゲを入れようものなら、山盛り状態の野菜が雪崩のようにテーブルに落ちてしまいそうになります。

すぐにでもスープをすすりたい気持ちはやまやまなのですが、まずはニンニクを沈めないように丁寧に野菜を崩しながらスープまでのルート構築を急ぎます。

もやしが数本テーブルに落ちたところで、なんとかレンゲをスープに沈めることができたわたし。
豚の脂がたっぷり浮いたスープがこちらです。

「おいしい!」

スープの第一印象は上々。
濃厚ながらもキレのある醤油の風味が絶妙に調和し、一口飲めば深いコクと豊かな香りが広がり、何度でも食べたくなる味わいです。
脂っこいのがクセになり、そこから何口かスープだけのんびり味わっていました

そうこうしている間に麺が伸びてしまうと大変だと気づいたわたしは、構築したルートから麺を探します。
つかんだ麺を持ち上げようとしますが、ここでまた一苦労することに。

先ほど崩した野菜の山が麺の上に重くのしかかって、なかなか持ち上がらないのです。
無理に持ち上げようとすると、今度はスープが跳ねる跳ねる!

店員さんから紙エプロンを勧められて、一度はもらうのを悩んだものの付けておいて正解だったとこのとき実感しました。

脂っこいギトギトスープが服に飛んでしまうことをうれしく思う人はいないでしょうからね。
紙エプロンはナイスなサービスです。

やっと持ち上がった麺はかなりの極太麺。
ほどよく縮れていて、スープがよく絡みそうな感じです。

実際、序盤で大いに楽しんだ脂っこいギトギトスープを麺がほどよく吸っていて、色も味もしっかり濃いめ。
味の濃さは普通にしましたが、本当にちょうど良いしょっぱさです。

モチモチとした食感の極太麺は小麦の香り豊かな風味が特徴で、濃厚な豚骨醤油スープとの相性が抜群。
スープがしっかりと絡むうえ、その存在感のある食感でかなり食べごたえがあります。

大量のもやしと一緒に麺をすすることを想定しているからか、何とも言えずガツンと主張してくる味で、中毒になるほどハマる美味しさだと感じました。

しょっちゅう食べるにはキツイけれど、思い出したようにまたきっといつか食べたくなるだろう、そんな味です。

野菜マシマシが多すぎてちょっと失敗したかなと思いましたが、手つかずのところを家族に手伝ってもらって何とか完食!

本家本元の二郎系ラーメンとしてはまだまだあっさりという口コミレビューもありますが、わたしにとっては十分パンチの効いたラーメンで美味しくいただくことができました。

カウンター席のほか、テーブル席もあり、子ども用のイスも用意されているのでファミリーも安心して利用できます。

子どもに食べさせるとしたらどのメニューにするかは悩みどころですが…、何とかなるでしょう。

『ラーメンビリー』の口コミと評判

『ラーメンビリー』のスープは、二郎系ラーメンならではの濃厚で深い味わいが特徴です。
しっかりとした旨味がスープ全体に行き渡り、食べ応えのある極太麺と相性抜群との口コミが多く見られます。

以下、『ラーメンビリー』の口コミと評判についてまとめました。

ボリューム満点の食べ応え

ラーメンビリーの最大の魅力は圧倒的なボリューム感です。
特にトッピングのもやしやキャベツを増量した野菜マシマシは、驚くほどのビジュアルを見せてくれること間違いなし!

口コミでは「がっつり食べたいときはラーメンビリー!」との声も多く、男性客を中心に人気を集めています。

食べごたえあり。満腹。

マシマシでボリューム多いです。

ぶ厚いチャーシューも食べごたえあり。おじさんの私には普通盛り(麺200g)で満腹。

大量の麺と野菜が入ったラーメンが有名で、人気です。とにかく量が多いので食べるのが大変です。でもなぜかやみつきに。

ガツンと食べたいときにおすすめのラーメン店です。

チャーシューがとにかくすごい!夫と寄ったんですが食べられなくて、わたしはギブアップ。主人も苦しい~なんていいながら完食。胃が大きくなった気がします。

野菜が沢山のってて、ボリューム満点です。食べ盛り男子は喜ぶボリュームです。

麺の上に野菜がいっぱい乗っていて食べ応えありのラーメンです。

ボリュームたっぷり二郎系らーめんです。トライしたんですが、チャーシュー残してしまいました。

お肉がでっかくてでっかくて!食べ応えばっちし!そして他では味わえないような贅沢なラーメンですね!前は残してしまったのでまたリベンジ!笑

どれ位のボリュームかわからず野菜増しを注文したのですが、びっくりのボリュームでした。若い男子にはおススメです。

こってりがっつり系のラーメン、そして野菜をたくさん食べたくなったら是非ビリーへ。野菜の多さは半端じゃないです。

ボリューム満点で食べ応えがあります。味はもちろんおいしいですが、問題はたべきれるかどうか笑。

好き嫌いが分かれる独特な味わい

『ラーメンビリー』のラーメンは、その濃厚さと豪快さゆえ、好き嫌いが分かれるとの意見も見られます。

一部の口コミでは「スープが濃すぎる」「チャーシューの味付けがクセが強い」といった声も。
逆にこの個性的な味わいに惹かれてリピーターになる方も多いようです。

食べはじめは旨いと感じますが、そのあとは不味いと感じます。

スープがしっかりした濃厚さで、細めの麺によくからんで美味しかったです。

チャーシューがとてもおいしくて、はまってしまいました。

苦手な二郎インスパイア系のお店故か、好みに合いません。やはりラーメンは人によって好みが分かれますね。

普段はシンプルな醤油ラーメン派には重い…

久々にいただくと何とも旨味が足りず
物足りなさを感じてしまい
後半は飽きてきてしまいます。

濃厚な二郎系なのですが、ビリーならではのライトさ(めちゃくちゃ濃いですが)がほどよい味わい。

不味いって聞いてたけど、全然そんなことない!おいしかったです!

好き嫌いが分かれる二郎系ラーメン。何度か挑戦したけど、やっぱり好きになれない。

にんにくの量には注意が必要

『ラーメンビリー』ではトッピングのにんにくの量が選べるのも特徴的です。

「ガツンとしたにんにくの香りがたまらない」「にんにくたっぷりでパワーが出る」といった肯定的な評価がある一方、「少し控えめにしたほうが食べやすい」という意見も見受けられます。

注文時にトッピングの量を選べるため、自分好みに調整するのがポイントです。

食べ終わった後も口の中ニンニク
で臭い

たまーに濃いこってりがっつりニンニク系が食べたくなるんです。その欲望を十分に満足させてくれる味でした。その後のニンニク臭は気になるんだけどね…。

ニンニク入りを注文しましたがすごい量のニンニクで、翌日職場ですごいことになってしまいました
気をつけましょう

本当はにんにくを入れたいがこの後、電車で
移動があるから我慢。
電車内で間違ってゲップをしようもんなら
究極の迷惑行為だし。

ニンニクは旨みを増してくれますが,しっかり口臭に響くようなので,食後の予定には注意が必要です。

ニンニクも凄いので気分も優れず。覚悟の上でいくべきでした。

スープもこだわっていてニンニクもきいておいしいのですが、年配者にはちょっと無理でした、若い人向けでしょう。

ニンニクがクセになるので月に1回は食べたくなります!

接客や店舗の雰囲気が◎

『ラーメンビリー』の口コミでは、接客面についても評価は上々です。
店舗の清潔感や活気ある雰囲気も良い印象を与えています。

「スタッフが丁寧に説明してくれる」「接客やあいさつが気持ちいい」という声も多く、初めて訪れる方でも安心して利用できるとのレビューが見られました。

家族連れでも気軽に入れるラーメン店です。
お店は明るくポップな感じがしてとても雰囲気が良かったです。

接客がとても気持ちいいビリー!!

入店の時も気持ちの良い挨拶してくれて
席に案内してくれた!
食券も渡す時も、着丼した時も
「紙エプロン必要ですか?」と一声聞いてくれた!

私以外の方が帰る時も、
とても気持ちの良い挨拶をしていて気持ちがいい!

皆そんな中で、美味しいラーメンを食べるので
本気の「ご馳走様」をみんな言って帰る!

私も当然、本気の「ご馳走様でした!」を
言って退店!

店員さんはテキパキハキハキしていて感じが良い

ゆったりした店内で明るく清潔なので女性や
ファミリーも珍しくない。
店員さんも優しいし。

店内綺麗だし、店員さんも明るいし
居心地はとても良かったです!!

店内も綺麗ですし、店員さんの対応も丁寧です。

店舗ごとの味の違いについて

『ラーメンビリー』は仙台を中心に複数店舗を展開しており、店舗ごとに少しずつ味の違いがある点もユニークです。
例えば、スープの濃さや麺の硬さ、トッピングの量にわずかな違いが感じられることがあります。

一部の口コミでは、「東仙台本店のスープが特に濃厚で好みだった」や「南仙台店では丁寧な接客で気持ちよく食事ができた」など、店舗ごとの特徴や工夫が評価されています。
地元の方でもそれぞれのお店を試す楽しみがあると評判です。

各店舗のメニューについてはこの記事の最後のほうにまとめています。

『ラーメンビリー』の利用方法と楽しみ方

二郎系ラーメンは、オプションでトッピングを追加したり自分好みのラーメンにカスタマイズできるのが特徴です。
その一方で、注文方法や頼み方に不安があるという方もいるかもしれません。

そこでここからは、『ラーメンビリー』を最大限楽しむコツとして、おすすめのトッピングや食べ方など、『ラーメンビリー』の利用方法と楽しみ方をお伝えします。

『ラーメンビリー』の注文方法と初心者向けの注意点

『ラーメンビリー』を初めて訪れる初心者の方は、注文方法を事前に把握しておくとスムーズです。

注文は店内に入ってすぐの場所にあるタッチパネルで行うシステムとなっています。

ラーメンの種類を選び、トッピングの量(野菜やにんにく、脂など)を調整して、自分好みの一杯をカスタマイズするのが二郎系ラーメンの醍醐味です。

以下、『ラーメンビリー』の注文方法や頼み方のコツをまとめました。※『ラーメンビリー東仙台本店』の場合

  1. ラーメンの種類を選ぶ(豚出汁ラーメン/味噌ラーメン/辛味噌ラーメン)
  2. チャーシューの枚数を選ぶ(1枚/2枚/3枚/4枚)
  3. 定番トッピングの有無を選ぶ(なし/味玉/全部乗せ)
  4. 麺の量を選ぶ(並200g/中300g/大400g/特盛600g)
  5. 野菜の量を選ぶ(なし/少なめ/普通/多め/W多め)
  6. 味の濃さを選ぶ(普通/濃いめ)
  7. 味つきアブラの有無を選ぶ(なし/あり)
  8. にんにくの有無を選ぶ(なし/少なめ/あり/多め)

『ラーメンビリー』は二郎系ラーメンのインスパイア系として知られており、特にそのボリューム感は初心者には驚きとなるかもしれません。
初めて訪れる方は、自分の食べられる量を見極めることが大切です。

麺の量は並200g/中300g/大400g/特盛600gに分かれており、並サイズでも一般的なラーメン店と比較するとボリュームがあります。

『ラーメンビリー』初心者の場合、麺量は並サイズからチャレンジするのがおすすめです。
並サイズでもボリュームが多めなので、トッピングのマシマシしすぎには注意しましょう。

『ラーメンビリー』おすすめのマシマシトッピングと頼み方

『ラーメンビリー』での楽しみ方のひとつがトッピングの「マシマシ」オプションです。
野菜マシマシや、にんにく・脂の増量を頼むことで、より迫力ある二郎系ラーメンを堪能できます。

以下、『ラーメンビリー』でカスタマイズできるトッピングの種類一覧です。※ラーメン、つけ麺各種

  • メンマ……300円
  • 豚マシ……300円
  • ヤサイW多め……100円
  • 生卵……50円
  • 味玉……100円
  • 魚粉……100円
  • 玉ねぎたまご……100円

口コミでは「野菜マシマシにすると他では体験できないボリューム感」と評判です。
一度挑戦してみる価値はあるでしょう。

マシマシトッピングは、基本的にすべてタッチパネルの券売機で注文できるため、一般的な二郎系ラーメンの頼み方のように難しく考える必要はありません。

ただ、アブラマシマシやニンニクマシマシ、野菜マシマシ(多めまで無料)などの無料トッピングは、コール制で追加注文もできます。
有料トッピングでは、チャーシューの増量や味玉の追加が人気です。

『ラーメンビリー』で味変に使いたい「カラメ」とは

『ラーメンビリー』のテーブルには、唐辛子と並んで「カラメ」という調味料が置かれています。

この「カラメ」とは、スープの味をさらに濃くするための追加調味料です。
いわゆる味変用のアイテムですね。

より濃い味がお好みの方に特におすすめのオプションで、「カラメを追加するだけで味が引き締まる」など、『ラーメンビリー』上級者の口コミでも高く評価されています。

途中でカラメを追加すれば、さらに濃厚でパンチの効いた味わいに。
トウガラシを加えることでスパイシーなアクセントをプラスでき、寒い季節にもピッタリです。

『ラーメンビリー』の店内で流れる曲・テーマソングが気になる

『ラーメンビリー』は、店内にオリジナルのテーマソングが流れていることでも知られています。
何とも言えず耳に残る音楽で、「また行きたくなる個性的なラーメン店」として訪れる人々に強い印象を与えているようです。

実際、口コミでも「テーマソングが心に残る」「クセになる」と話題になっています。

ビリーの店内のBGMが頭から離れなそう(笑)

たまのビリーの曲。落ち着きます。

『ラーメンビリー』への来店ガイド

『ラーメンビリー』の営業時間やアクセスなど、店舗情報をまとめました。
『ラーメンビリー』を訪れる際に参考にしてみてください。

『ラーメンビリー』が混雑する時間帯と待ち時間の目安

『ラーメンビリー』は、ほかのラーメン店と同じように昼間のランチタイムや夕食時に混雑する傾向があります。
平日でも12時前後や仕事帰りの17時以降は待つことを覚悟する必要があるでしょう。

特に週末や祝日は多くの人が訪れるため、混雑がピークに達します。
スムーズに利用したい場合は、営業開始直後である11時頃や、ランチタイムを過ぎた14時頃を狙うと比較的スムーズです。

待ち時間は混雑状況によって異なりますが、15〜30分程度を目安と考えると良いでしょう。

『ラーメンビリー』の駐車場や持ち帰り利用時の注意点

『ラーメンビリー東仙台本店』など、店舗によっては専用駐車場が完備されているところもありますが、混雑する時間帯には満車になりやすい点に注意が必要です。

また、一部のメニューは持ち帰り用としてテイクアウトできる店舗がありますが、スープが別容器で提供されるなど提供方法が異なる場合があります。

そのため、事前に店舗の公式情報を確認することをおすすめします。

『ラーメンビリー』公式SNSで最新情報を確認する方法

『ラーメンビリー』は公式SNSを通じて、営業時間の変更や新メニュー、限定商品の情報を発信しています。
とくに期間限定商品や季節ごとの特別メニューに関する情報は、公式SNSをフォローしておくといち早くチェックできるでしょう。

また、公式SNSでは臨時休業や混雑状況のアナウンスも行われることがあるため、『ラーメンビリー』に来店する前に確認すると便利です。

公式SNSはXやInstagramが主に活発で、写真やハッシュタグ付きの投稿によって店舗の雰囲気や人気メニューについても事前に知ることができます。

『ラーメンビリー』店舗一覧と各店舗へのアクセス情報

仙台を拠点に人気を誇る二郎系ラーメン店『ラーメンビリー』は、複数の店舗を展開しています。

代表的な店舗として挙げられるのは、宮城県仙台市に位置する『ラーメンビリー東仙台本店』です。
東仙台本店はJR東仙台駅からアクセスしやすく、車でも訪れやすい立地にあります。

そのほか宮城県内に支店が6店舗あり、それぞれの店舗で微妙に異なる味の違いを楽しむことができるため、味比べをしてみても面白いかもしれません。

『ラーメンビリー東仙台本店』

住所〒983-0833
宮城県仙台市宮城野区東仙台4-6-31
電話番号022-385-6383
営業時間平日11:00~15:00/17:00~21:30
土・日・祝日11:00〜21:30
定休日
座席カウンター、テーブル
個室なし
お子様メニューなし(子ども用の椅子あり)
テイクアウト/宅配テイクアウト○/宅配○
駐車場敷地内あり(無料)
支払い方法現金のみ
公式サイトやSNSなどラーメン☆ビリー公式サイト
ラーメンビリー【公式】X
ラーメン☆ビリー【公式】Instagram

『ラーメンビリーR45多賀城店』

住所〒985-0845
宮城県多賀城市町前1-4-3
電話番号022-766-9223
営業時間平日11:00~15:00/17:00~21:30
土・日・祝日11:00〜21:30
定休日
座席カウンター、テーブル
個室なし
お子様メニューなし(子ども用の椅子あり)
テイクアウト/宅配テイクアウト○/宅配○
駐車場敷地内あり(無料)
支払い方法現金、au PAY、d払い、PayPay
公式サイトやSNSなどラーメン☆ビリー公式サイト
ラーメンビリー【公式】X
ラーメン☆ビリー【公式】Instagram

『ラーメンビリー泉学院前店』

住所〒981-3105
宮城県仙台市泉区天神沢1-4-15
電話番号022-347-3710
営業時間11:00~21:30
定休日
座席カウンター、テーブル
個室なし
お子様メニューなし
テイクアウト/宅配テイクアウト○/宅配○
駐車場敷地内あり(無料)
支払い方法現金、au PAY、d払い、PayPay
公式サイトやSNSなどラーメン☆ビリー公式サイト
ラーメンビリー【公式】X
ラーメン☆ビリー【公式】Instagram

『ラーメンビリーPLUS仙台駅前店』

住所〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央2-6-34
電話番号022-393-7794
営業時間11:00~23:30
定休日
座席カウンター、テーブル
個室なし
お子様メニューなし
テイクアウト/宅配テイクアウト○/宅配○
駐車場
支払い方法現金、au PAY、d払い、PayPay、クレジットカード
公式サイトやSNSなどラーメン☆ビリー公式サイト
ラーメンビリー【公式】X
ラーメン☆ビリー【公式】Instagram

『ラーメンビリー楽天モバイルパーク宮城店』

住所〒983-0045
宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6
楽天モバイルパーク宮城2階コンコース
電話番号
営業時間11:00~22:00
定休日
座席カウンター、テーブル
個室なし
お子様メニューなし
テイクアウト/宅配テイクアウト○/宅配×
駐車場
支払い方法現金、楽天ペイ
公式サイトやSNSなどラーメン☆ビリー公式サイト
ラーメンビリー【公式】X
ラーメン☆ビリー【公式】Instagram

『ラーメンビリー南仙台店』

住所〒981-1104
宮城県仙台市太白区中田5丁目17-2
電話番号022-226-8572
営業時間11:00~21:30
定休日
座席カウンター、テーブル
個室なし
お子様メニューなし(子ども用の椅子あり)
テイクアウト/宅配テイクアウト×/宅配×
駐車場敷地内あり(無料)
支払い方法現金のみ
公式サイトやSNSなどラーメン☆ビリー公式サイト
ラーメンビリー【公式】X
ラーメン☆ビリー【公式】Instagram

『ラーメンビリー仙台ヨドバシ店』

住所〒983-0852
仙台市宮城野区榴岡1-3-1 ヨドバシ仙台第一ビル 1-112
電話番号022-253-6462
営業時間11:00~22:30
定休日
座席カウンター、テーブル
個室なし
お子様メニューなし
テイクアウト/宅配テイクアウト○/宅配○
駐車場あり(有料)
支払い方法現金のみ
公式サイトやSNSなどラーメン☆ビリー公式サイト
ラーメンビリー【公式】X
ラーメン☆ビリー【公式】Instagram

まとめ

『ラーメンビリー』はカスタマイズの自由度が高く、トッピングや麺の量、スープの濃さを調整することで、自分好みの一杯を作り上げることができます。

また、期間限定メニューや味噌・醤油といったスープの選択肢もバリエーションに富んだ楽しみ方が可能です。
自分だけのオリジナルな一杯を追求してみるのも面白いですよ。

『ラーメンビリー』は店舗ごとに提供しているメニューがやや異なり、それぞれの店舗で味や見た目に違いがあることでも知られています。
自分に合った『ラーメンビリー』のお店を探してみるのも楽しいかもしれませんね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました