家族で楽しめるスポットとして人気がある宮城県仙台市太白区秋保の『秋保ヴィレッジ』。
「珍しいお茶の足湯で癒された」
「広々とした公園で子どもとのびのび遊ぶことができた」
「四季折々の花が楽しめるガーデンが美しい」
「産直野菜が安くて新鮮」
「地元の特産品やお土産のバリエーションが豊富」
など、満足度の高い口コミが多いお出かけスポットです。
この記事では、家族連れに評価の高いお出かけスポット『秋保ヴィレッジ アグリエの森』の魅力を徹底解説!
何度も訪れているわたしが『秋保ヴィレッジ アグリエの森』の楽しみ方をお伝えします。
『秋保ヴィレッジ』とは

『秋保ヴィレッジ』は、農産物直売所『アグリエの森』やフードコート、広々とした公園『アグリエわんぱーく』、足湯施設『茶っぽりん』、さらには四季折々の花を楽しむ『秋保ヴィレッジガーデン』といった、魅力的な施設が集まる複合観光施設です。
店先では花の苗や寄せ植え、野菜の種などの販売、入り口付近では、海産物加工品の店頭販売も行われています。


駐車場にはキッチンカーもよく停まっていて、美味しそうな匂いがそこらじゅう一体に漂っています。
今回はたこ焼き屋さんのキッチンカーが営業していました。

では早速、『秋保ヴィレッジ アグリエの森』の建物内に入って、その魅力を詳しく紹介していきましょう。
リラックスできるお茶の足湯『茶っぽりん』

『秋保ヴィレッジ』を訪れたらぜひ体験してほしいのが、足湯施設『茶っぽりん』。
お茶を使った珍しい足湯で、お茶の香りに癒されながらリラックスできると口コミでも評判です。


足湯にはテーブルがあるため、足湯に浸かりながらフードコートで注文した食事を楽しむこともできます。
利用料は無料なので、もちろん足湯だけの利用も可能です。

「足湯に入りたいけれど、タオルがなくて…」という場合でも、入り口付近で足湯用タオルがセルフ販売されているので便利ですね。


足湯は、場所によっては冬期休業しているところも多いですが、秋保ヴィレッジの足湯は年間を通して利用できます。
特に冬場は足元から冷えた体を温めることができるので、冬期利用可能なのは最高ですね!
のびのび遊べる遊具のある公園『アグリエわんぱーく』

『秋保ヴィレッジ』に隣接する公園は、広々とした芝生が特徴で、のびのびと過ごせるエリアです。

家族連れにはピクニックやボール遊びを楽しむのに最適な場所であり、晴れた日には多くの人々がそれぞれの遊びを楽しんでいる様子が見られます。

公園に入ってすぐ左手に小さな物置小屋があり、そこには小さい子ども用の手押し三輪車が収納されていました。
三輪車が借りられる公園はなかなかないのでうれしいですね。

公園内にはテーブルとベンチが設置されている東屋もあるので、夏場の強い日差しや突然の雨を避けるのに便利です。
空いているときには持参したお弁当や『アグリエの森』で購入した軽食を食べるのもいいかもしれませんね。

また、公園内にはすべり台やジャングルジム、ブランコ、鉄棒など基本的な遊具がひと通りそろっており、子どもが思い思いに遊ぶことができると好評です。



ちょっとしたボルダリングができる遊具や、ベッドジャンパーというジャンピング遊具、かくれんぼにぴったりな秘密基地のような遊具もありました。


いろいろな公園で見かける、いもむしのデザインのスイング遊具もあります。

ものすごく広い公園というわけではないのですが、すべての遊具がゆったりと配置してあってぎゅう詰め感がないのが良いですね。

比較的大きい子どもたちに人気のターザンロープもありますよ。

公園内はゆるく区画分けされており、小さい子どもと大きい子どもがバッティングしないような工夫が感じられます。
大人向けのエリアもあるので、健康のため、体力づくりに活用してみてはいかがでしょうか。

『アグリエわんぱーく』についての口コミでは、「自然豊かでリフレッシュできる公園」といった高評価が多く見られました。
大人はどうしても買い物に夢中になってしまいますが、それに付き合わされる子どもは結構つまらなかったりするものです。
そんなときにちょっと立ち寄ってあげると、みるみるテンションが上がってニコニコ笑顔になってくれるのではないでしょうか。
四季折々の花が楽しめる『秋保ヴィレッジガーデン』

『秋保ヴィレッジ』のガーデンエリア、『秋保ヴィレッジガーデン』では、春の桜やチューリップ、夏のひまわり、秋の紅葉、冬のイルミネーションなど、四季折々の花や景色を楽しむことができます。
このエリアは無料で自由に散策できるため、家族連れやカップルに人気です。
写真映えするスポットも多いので、SNSに投稿する方も多いようです。
口コミでは「散歩するだけでも癒される」「季節ごとに訪れたくなる」と評価されています。
地元食材が豊富な農産物直売所『アグリエの森』

『秋保ヴィレッジ アグリエの森』は、新鮮な地元産の野菜や果物がそろう農産物直売所として評判です。

また、お土産品や食の加工品も豊富で、観光帰りの方にも立ち寄りやすいスポットになっています。

口コミでは「野菜の鮮度がよく価格も良心的」といった声が多く、地元住民にも支持されていることが分かります。

地元農家から直接届く野菜は、季節ごとの旬の味を楽しむことができます。
『秋保ヴィレッジ アグリエの森』を訪れる際には、ぜひその日の産直品をお見逃しなく!
宮城の地元グルメが味わえるフードコート

『秋保ヴィレッジ アグリエの森』のフードコートでは、宮城ならではの地元グルメを気軽に楽しむことができます。
おにぎりや軽食も販売しており、観光の合間に短時間で食事を済ませたいという方にも便利です。
フードコートには全部で3つのお店があり、それぞれが個性あふれるメニューを提供しています。



特に人気なのが牛タン弁当や、迫力満点の爆弾おにぎり。


休日には観光で訪れる多くの家族連れやカップルでにぎわいを見せ、味噌ラーメンやカツカレー、ボリューミーなピザが好評のようです。

リーズナブルな価格で宮城の味を堪能できるので、口コミでも多くの訪問者から高評価を受けています。
秋保温泉を観光する際の買い物や公園散策の合間のランチにぴったりですよ。
フードコートのテーブル席は十分な数が用意されており、そのうえ回転率も良いので、満席になっていても少し待てば一気に席が空きます。

乳幼児用にちょっとしたキッズスペースまで完備されているという親切さで、まさに至れり尽くせりといった感じ。

フードコートではランチメニューに目が行きがちですが、お茶好きな方や甘いもの好きな方にとって見逃せないのが、宮城で有名な『お茶の井ヶ田』がプロデュースするスイーツ系のメニューです。

特に抹茶を使ったソフトクリームやジェラートが人気で、訪れた観光客にも評判が高いです。
抹茶の深い香りと濃厚な味わいは、世代を問わず楽しめる逸品といえるでしょう。

その場で楽しめるこれらのスイーツは、足湯『茶っぽりん』で食べるのにも最適。
足湯を楽しみながらソフトクリームやジェラートを食べる方がたくさんいます。
帰り際に買って、帰る道中、車の中で楽しむのもおすすめですよ。
宮城銘菓や地元特産品が豊富にそろうお土産コーナー

『秋保ヴィレッジ』には、宮城ならではの銘菓や地元の特産品が多数そろっています。
秋保銘菓「千日餅」が手に入るほか、施設内には製造工場もあるため、見学することも可能です。
宮城県の特産品を活かした食品や地元の食材を使った加工品も充実しており、自宅用としてはもちろん、お土産としても喜ばれる商品がたくさんあります。
仙台名物の笹かまぼこや牛タンは特設コーナーが設けられていて、品ぞろえの豊富さから選ぶのを迷ってしまうほど。



また、『秋保ヴィレッジ』には試飲・試食が楽しめる商品も用意されており、お土産を選ぶ楽しさが広がります。
贈り物としても喜ばれる商品が多く、秋保旅行の思い出を持ち帰るのにふさわしいスポットといえるでしょう。
『秋保ヴィレッジ』への訪問ガイド

『秋保ヴィレッジ アグリエの森』の営業時間やアクセスなど、施設情報をまとめました。
『秋保ヴィレッジ アグリエの森』を訪れる際に参考にしてみてください。
| 住所 | 〒982-0251 宮城県仙台市太白区茂庭字中谷地南32-1 |
| 電話番号 | 022-302-6081 |
| 営業時間 | 【物産品・農産物直売・菊久水庵】 9:00〜18:00 ※12月~2月は17:00閉店 【フードコート】 〈ピクニックカフェ〉 9:30~16:00 〈五穀豊穣・森のグリル〉 10:30~15:00 【足湯cafe茶っぽりん】 10:00~15:00 |
| 定休日 | 元日のみ休業 |
| 駐車場 | あり/200台(内大型10台) |
| 公式サイトやSNSなど | 秋保ヴィレッジ公式サイト 秋保ヴィレッジ アグリエの森Instagram 秋保ヴィレッジ アグリエの森X |
まとめ

『秋保ヴィレッジ』は、四季によって異なる楽しみ方ができる複合施設です。
春にはガーデンで満開の桜や花々を鑑賞したり、夏には公園や農園でのびのびと遊ぶことができます。
地元農産物が豊作を迎える秋には、直売所で新鮮な野菜を堪能。
冬には温かい足湯にゆっくり浸かることで寒さを忘れることができるでしょう。
このように、1年を通じて季節の変化を感じながら楽しめるのが魅力です。
施設内にさまざまな楽しみ方が盛り込まれている『秋保ヴィレッジ』、ぜひ秋保へお出かけの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


コメント